昭和20年2月12日 三郎から父芳一への葉書 入校から早や1年…「月日の過ぎるのは早 いものです」

 

今回は三郎が芳一に宛てた葉書。

上京し陸軍予科士官学校入校から1年が経過し、月日の経つのが早い事を感じながらも「今からは段々と暖かな方に向うのですから楽しみです」と漸く酷寒から解放されることを喜んでもいる。

昭和20年2月12日 三郎から芳一への葉書①
昭和20年2月12日 三郎から芳一への葉書②

解読結果は以下の通り。
注)■■は芳一の知己で東京在住の方。
康男や三郎が上京した際にお世話になった。

***********************
前畧
大分御無沙汰致しましたが
其の後お変りは御座居ま
せんか 御蔭で私も元氣に毎
日を送って居ますから御安心
下さい 月日の過ぎるのは早
いものです 最早二月も半
ば終らんとし この葉書が到
着する頃は丁度私が上京
してから一年になるでしょう
今からは段々と暖かな方に向
うのですから楽しみです
扨て 去ると謂っても昨日ですが紀元節に一月五日以来の
外出が許可され喜び勇んで常の如く■■様方にお邪魔
致しましたら岩本に頼まれたものがきれいにとってあり 私は
非常に嬉しくありました 水にひたしてあり全然かたくなく実
に感謝致しました お父さんの御言葉を讀み女々しき氣
持等絶對に起しませんから充分御安心下さい お母さん
敬兄さん 芳子ちゃん皆様の御心づくし「有難う御座居
ます」と云って頂きました 康男兄様の事は御心配でしょ
うがあまり氣をつかわれない様特にお母様にお願申し
ます 三月十一日迄外出はないのですが それまでにノートを心配して頂け
ませんでしょうか 三月十一日に着く様 ■■様方へでも送って頂きたいの
です お母様に腹巻が非常に暖かいとお傳え下さい では要用のみ
***********************

「岩本に頼まれたものがきれいにとってあり」の「岩本」が解らないのだが、おそらく地元(三次)にある和菓子屋さんなのではないかと思う。実家から送られてきた後■■様方で、お餅等を固くならない様に保管しておいて下さったと云うことであろうか…

「康男兄様の事は御心配でしょうがあまり氣をつかわれない様特にお母様にお願申します」
とあるように長男康男の消息は未だ不明であり、(当然の事であるが)家族全員特に母千代子が心配している様子である。
康男が出征してから既に3ヶ月が経過しており、皆最悪の事態(戦死)を恐れながらも最後まで望みを捨てずに堪えていた。
父芳一はその様な状況下で三郎が弱気にならぬ様「檄」を飛ばしたのであろう。
「お父さんの御言葉を讀み女々しき氣持等絶對に起しませんから充分御安心下さい」
と三郎が応えている…

 

投稿者: masahiro

1959(昭和34)年生まれ。令和元年に還暦を迎える。 終活の手始めに祖父の遺品の中にあった手紙・葉書の”解読”を開始。 戦前~戦後を生きた人たちの”生”の声を感じることが、正しい(当時の)歴史認識に必要だと痛感しブログを開設。 現代人には”解読”しづらい文書を読み解く特殊能力を身に着けながら、当時の時代背景とその大波の中で翻弄される人々が”何を考え何を感じていた”のかを追体験できる内容にしたい。 私達の爲に命を懸けて生き戦って下さった先達を、間違った嘘の歴史でこれ以上愚弄されないように…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA