昭和9年4月7日 康男(長男)広商入学

母方の実家にあった遺品の中から出て来た戦前~終戦後の手紙・葉書を投稿するが、基本的には時系列順で投稿する。

第一回目は長男の康男(小生にとっては大伯父にあたる人)が広島商業(旧制の商業学校で現在では中学入学にあたる)に入学。寄宿舎へ入るため母親の付添で広島へ行った際の状況を父親に送ったもの。

昭和9年4月7日 康男の葉書

十二、三歳の少年の書いた葉書なので全体的にはそれ程難しくもなく読むことが出来たが、それでも初っ端の”晝”がわからずググった。”昼”の事だったが、小生この年になる迄知らなかった。
また、当時では当たり前だったのかもしれないが”此(これ)、其(それ)、之(これ)”等はひらがなで書く事はあまりない。

小生が解読した内容は下記であるが、小生の無学に加え元々の誤字脱字等もあるので間違っている部分やおかしな部分があればご遠慮なく指摘して頂きたい。

*****************************
五日の晝、廣島に着きました。中村さん方で其の夜は
宿りました。中村さん方は非常に廣くきれいです。
其の日は雨が降ってうるさくありましたが、タクシーで牛田や
横瀬の方へ行きました。六日朝九時から入学式があり、教科
書や文方(房?)具や靴等を買いました。授持ちは紀本先生で
す。老人です。晝から寄宿舎に行きました。起床は六時
で九時に寝ます。昨晩はお母さんも寄宿舎で寝ら
れました。そんなに苦しい事はありません。学校まで
三十五分位かかります。僕は一年級の一組です。
今晩は新入生のかん迎会が舎であります。僕も何かやりま
す。敬や三郎やこよしさんによろしく。
さようなら    康男より
*****************************

両親にとっては次男以降とは違った意味で可愛い長男の商業学校入学。まだ戦争の影響もそれ程でもなかった時期であり、微笑ましい内容。
受持ちの先生を”老人”呼ばわりは笑ってしまった。
因みに 敬=次男、三郎=三男、こよし=長女の芳子のこと(小生の母で当時まだ2歳だった。)

前列右が康男

昭和二十年十月二十二日 「罹災戻」…芳一が廣島商業校長に宛てた康男戦死の手紙は原爆惨禍の為届かず…

 

終戦から二ヶ月ほど過ぎ多少落着いたのであろう、芳一は康男の母校である廣島商業学校の校長宛に康男が戦死した旨の報告と生前のご厚情への御礼を巻手紙に認めている。
が、しかしながら当時の広島市は未だ原爆による惨劇の真っただ中であり、「書留・速達」で出された封書は非情にも「罹災戻」の赤い印と共に差し戻されてしまった。

昭和二十年十月二十二日 芳一罹災戻 封筒表
昭和二十年十月二十二日 芳一罹災戻 封筒裏

 

昭和二十年十月二十二日 芳一罹災戻①
昭和二十年十月二十二日 芳一罹災戻②
昭和二十年十月二十二日 芳一罹災戻③
昭和二十年十月二十二日 芳一罹災戻④

当ブログ開始当初より芳一の手紙・葉書は(小生にとって?)非常に読み辛いのであるが、今回の巻手紙は最強である。
故に未解読部分が数箇所あるが、内容に影響がある程では無いのでご容赦願う。

解読結果は以下の通り。
***********************
拝啓 時下高天肥馬の候益々
御精達〇〇〇〇〇〇〇賀候
附は御校第三十七回卒業生たる
(昭和十四年三月卒業)
愚息 三原康男義 松山高等
商業学校卒業後 日本興行銀
行に就職中 昭和十七年二月一日
応召 広島西部第二部隊に入隊
同年五月 北支保定の豫備士官
学校に甲種幹部候補生として
入校 同年十一月卒業帰還致し
見習士官として丸亀第三十二部隊へ
転属 昭和十八年十二月一日 少尉に
任ぜられ 船舶要員として 暁第
二九四〇部隊に転属 船舶練
習部学生の課程を了へ マニラ
第三船舶輸送司令部附特殊
水上勤務要員として 昨十九年
十一月内地出発 輸送船江戸川丸
に乗船 マニラに向け航行中
同年十一月十七日午後十時七分
黄海南方海上に於て 敵の
魚雷攻撃を受け 同乗者二千
餘名中 百九十六名の被救助者
を除く外 船と運命を共に致し
愚息康男も武運拙く戦死者
の中に入り候旨 此程公報に接
し也候
御校在校五年 不一方御恩顧を
被り乍ら碌々御恩返しも為し
不得 二十四年を一期として散華
致し事は誠に残念に存じ益
素より本人は皇国の隆昌と必勝
の信念と後に続くものあるを確信
し 戦死致し儀に御座候得共
事志を違い 敗戦後の今日
戦死の報に接し候事は遺憾
此上もなく 私の心中御愍案
被下度く
諸先生に対しても校長様より
宜敷御傳へ被下度 先つ不取敢
戦死公報 先○○○度 時下〇
〇御自愛被下○○○
      敬具
昭和二十年十月二十二日
故陸軍少尉 三原康男
(進級上申中)
 父 三原芳一

廣島県立
廣島商業学校長殿

追て戦死公報写並に戦死当時の状況
経緯等写同封致置く○御高覧被下度
尚公葬の儀は十月二十九日執行の事に
相成益て御高会○○○○○○
***********************

前々回の投稿で掲載した陸軍船舶司令部矢野部隊長からの「生死不明とナリタル迄ノ経歴」の内容を踏まえ康男が広島商業卒業してから戦死するまでの経歴を述べた後に生前のご恩への感謝と康男本人そして父である芳一の無念を認めている。

芳一(祖父)、三郎(伯父)、芳子(母)は康男(大伯父)のことは殆ど小生には話さなかった。
芳一の納骨の際だったと記憶しているが、芳子が墓下から大きめの薬瓶を取り出して
「この中に康男伯父さんの爪と髪の毛が入っとるんよ…」
と教えてくれたことが唯一であったと思う。

やはり家族にとっては辛い記憶であり想い出したくなかったのであろう。

この後芳一が再度広島商業校長に手紙を出したか否か定かではないが、この手紙が「罹災戻」として差し戻されていなければ小生が目にすることも無く、康男に対する芳一はじめ家族の気持ちを明確に(文字として)知ることは無かった訳であり結果的には良かったのかも知れない…

昭和18年6月 康男